キンケイドウ【Kinkeidou
20世紀のおさらい辞典

←TOPページに戻る    辞書INDEXに戻る→



すあし素足】<類>ナマ足裸足

 何も身につけていない、素の状態の足。

辞書INDEXに戻る→


すい【水】 古語 

 上方で発達した価値概念で、錬磨のあげく成熟した者。

辞書INDEXに戻る→


すい【粋】 古語 <類>いき

 上方で発達した価値概念で、江戸のいきに相当する言葉。
水(すい)+月(がち)の合成語。

 要は遊びなれていて、都会的で洗練された身のこなしや、気がきいていて、そつのない態度・人間(関係)を意味する。

辞書INDEXに戻る→


すいしょう推奨】

 あるものや人の優れている点を述べ、それを他の人(達)にすすめること。

辞書INDEXに戻る→


すいせいむし【酔生夢死

 自分がこの世に生まれて来たということを、記録する価値があるようなことを何もしないで、一生を終えること。

辞書INDEXに戻る→


すいーつ【英 sweets

(1)[sweetの複数形]甘いもの。おやつ。
デザート。果物。お菓子。

(2)ケーキやタルトなど(小麦粉を使った)小洒落た西洋菓子の総称。

なお「スウィ−ツ」を作る人(=西洋菓子職人)のことは「パティシエ[仏: patissie]」と呼ぶ。

※近年(00〜01年あたり)の『Tokyo一週間』などの地域密着型情報誌や、女性誌Hanakoやオズマガジンなどの影響で、「カフェめし」なる言葉とほぼ同時期に出て来た言葉。

その結果、和菓子を和スイーツ、和風を和テイストと呼んだりと、本来ある単純明快な言葉や意味を複雑に、かつ台無しにするような、おかしな現象が起き始める。

(3)「−(笑)」とつくと「マスコミの発信する情報や造語に、疑問や違和感を感じない(むしろお洒落だと信じている)人種」、「−脳」だと「マスコミの煽り文句に釣られて行動する人や、発想がマスコミに毒されて自分の頭で考えられない(=オリジナルな発想ができない)状態」を揶揄するネットスラング(2007年頃より使われ始めた)となる。

 一般にマスメディア(=TVの情報番組やお洒落な女性向け雑誌)の発信する情報や造語を鵜呑みにして、とりあえず「流行りもの」には何でも手を出し、大して自身に深い考えや知識、経験、目標、裏付けもないまま行動するような軽薄(ミーハー)・単純(知名度が高く、人気さえあれば「間違いない」という認識)・軽率(じっくり冷静に判断・検証できない)・自己中心的(何事も自分が主役)・無計画(思いつきで即行動・行き当たりばったり)・無責任(飽きたらポイ・失敗したら人のせい)な女性多く、「スイーツ(笑)」そのような人種を揶揄したもの。

 辞書INDEXに戻る→


すいま【睡魔】

 (あたかも「魔物」に取り付かれたかのように)何をやっても猛烈に眠い状態。

<例>ーに襲われる。

辞書INDEXに戻る→


すうはい崇拝】

(1)心から尊敬し、敬うこと。

(2)信仰すること。拝むこと。帰依すること。

辞書INDEXに戻る→


すかる【米 scull

 頭蓋骨。ドクロ。ともがい。さじがい。のざらし

※サッカー[soccer]の語源とも言われる(=打ち首になった頭蓋骨を蹴って遊んでいたらしい)。

辞書INDEXに戻る→


すくらっち【英 scratch

 削る。こする。引っ掻く。掻く。抹殺する。走り書きする。

辞書INDEXに戻る→


すけっと助っ人】

 手助けをしてくれる人のこと。力を貸してくれる人のこと。

辞書INDEXに戻る→


すけばんスケ番】死語 短縮

 スケ=女のことで「女番長」の略。
'70年代後半から'80年代半ば(地方は'80年代後半まで!)にかけて、生息していた「不良女学生」のこと。学校や社会への「反抗」の意思が、如実にあらわれた制服の着方と独特のセンスに特徴があった。
 当時は上着の丈は短く加工し、反対にスカートは引きずるほど長くするのが、流行だった。持ち手に原色のビニールテープを巻き付けたペタンコの学生鞄に、ド派手なステッカーを貼ったり、キルティングの巾着(きんちゃく)袋を合わせたりして、コーディネートしていた。年中、無地の白ソックスは履かず、履いても柄入り。靴はかかとをつぶし、夏はサンダル。脱色した髪にキツめのパーマ(カーリーかアフロ)、眉なし、頬のシェーディングと黒っぽい口紅の化粧が異常に怖かった。その伝統はレディース1ヤンママに受け継がれている。

*スケバン【辞書画廊】参照

<類>ズベ公。ツッパリ('80年代・死語・関東)。ヤンキー(もとは関西地方限定だが、現在は全国区で使われている)。

辞書INDEXに戻る→


すけべスケベ】短縮

 助平(すけべい)・助兵衛(古語・すけべえ)の略で、好色(→「好色」参照)な人を人名に置き換えたもの。(のぞき趣味の痴漢や変質者を、実在した人物「出っ歯の龜さん」から、「出歯亀(でばかめ)」と呼ぶのと同じ)

<類>エッチ(H)。エロ官能的

-根性(=もしかしたら、得するかもしれないという欲望から、手を出したがる欲張りな心)。

辞書INDEXに戻る→


すけるとん【英 skeleton

 '98年に発売されたアップル社iMacの影響と、「スケルトン」という響きから、透明または半透明(→ちなみに英語ではトランスルーセントという)のものを連想しがちであるが、実は「骸骨(がいこつ)」。「骨組み」。のこと。

辞書INDEXに戻る→


すさむ荒む】

(1)自然や天候が悪くなり、非常に荒れること。

(2)心や生活が乱れて荒れること。もはや純真さが失われ、他人の善意や好意など信じられない状態で、むしろ疑ってかかるような心理状態。

辞書INDEXに戻る→


ずさん【杜撰】


ずざんの変化]

(1)実際によく調べもせず、他人の受け売り情報をそのまま引用して、間違いだらけなこと。

(2)大事なところで手抜かりが多く、ものの管理や扱いがいい加減で雑なこと。

辞書INDEXに戻る


すずめのなみだ【雀の涙】

 (小さな鳥、雀が流す涙ということで)量がとても少ないことのたとえ。

<例>「ーほどの給料」

辞書INDEXに戻る→


すたんす【英 stance

(1)(ゴルフや野球などの)打球の際の足の位置。立ち幅。

(2)アメリカン・フットボ−ルのスクリメージ(=スクラム)を組む際の、スタート姿勢。

(3)(ある問題に対する)姿勢。態度。位置。

辞書INDEXに戻る→


すったもんだすったもんだ】

 擦ったり揉んだりと、もつれが生じて双方が争うさま。ごたごたと揉めるさま。もめ事。

/metropolis/notepad dictionary より

辞書INDEXに戻る→


すっぴんすっぴん】俗語

[おそらく「素の状態」の意味]

(1)化粧も何もしていない状態(の肌)。素顔。

(2)酒に酔っていない通常の状態。しらふ

辞書INDEXに戻る→


すてーしょなりー stationery

 文房具。文具。

辞書INDEXに戻る→


すてーたす・しんぼる 【英 Sutatus -symbol

 社会的地位を示す所有物など。身分の象徴。高級ブランドの衣料品や、宝石など。
広義には「人の羨むような」職業や肩書き、学歴なども含む。
 

辞書INDEXに戻る→


すてるかみあればひろうかみあり【諺 捨てる神あれば拾う神あり


 世の中には、自分の存在価値を低く評価し「必要としない場所」もあれば、逆に自分(の才能・スキル・個性・性格)を高く評価し、受け入れてくれる人(場所)もある。

 たとえ今、人に認められなくても、世の中には自分のことを理解し応援してくる人もいるのだから、むやみやたらに他人の意見に流されて夢を諦めたり、深く思い悩む必要はない。

※若い頃は(実際にあるのかどうか分らないけれど)「自分の才能」を世間に広く認められたい、と思いあがった考えがありましたが、アイデアは個性的でも表現力が拙かったり、
作業が雑だったり(=要するにクオリティが低い・実力不足)、おまけに自己アピールが下手、人脈作りも下手、憧れが強いわりには業界に関する知識はゼロで勉強不足
そもそも「憧れの業界(人)に近づく活動」すら殆どして来なかったのだから、ものの見事に「憧れの業界」からは相手にもされませんでした

 しかし、なんとなく続けてきた「別分野」の趣味が、思わぬところで高く評価されたり、意外とすんなりと人に受け入れられることもあるのだと、大人になってから気づきました。
やっぱり自分を高く評価してくれる人のために努力し、彼らの期待さえ裏切らなければ、陰ながら応援してくれる人はいるし、そういう人たちを大切にしていくことが本当に大事だと思います

間違っても「自分の助け」を必要としている時に、わざと助けなかったり、反社会的な活動や差別・偏見に満ちた言動をしない限り、社会的に抹殺されるような出来事にはならないと思います。

辞書INDEXに戻る→


すてれおたいぷ【英 stereotype

(1)ステロ版(=印刷の版として使われる鉛版)。

(2)(判で押したように)決まりきった答え。紋切り型。

辞書INDEXに戻る→


すといっく【英 Stoic

 [ラテン語のStoic (us)=ストア派の学徒から]
禁欲的。克己的。理性的で情に流されず、人生の苦楽を達観した(かのように見える)人。

辞書INDEXに戻る→


すとーかー【英 Stalker

 英語のstalkが「忍び寄る」ことから。
特定の人を
執拗につけ狙い、その人の好みや、日常の生活パターン・行動範囲などを把握しようとする、気持ちの悪い人のこと。'95年あたりから一般的に使われはじめたが、それ以前から「その種の人」は存在していた。

辞書INDEXに戻る→


すとらっぷ【英 strap

(1)革紐(かわひも)。紐状のもの。吊り革。

(2)[転じて]携帯電話や財布などにつける、先端に輪っかになった紐のついた「飾り」の総称。

マスコット。根付(ねつけ)。

辞書INDEXに戻る→


すとりーきんぐ【英 sreaking死語

 
電光石火(でんこうせっか)の意味。
靴(下)以外は何も身につけていない、全裸の人が、街中を全速力で走り抜けること。70年代のアメリカで、靴下以外全裸の男が「アメリカ万歳!」と叫びながら、街中を全速力で走り抜けたのが発端となり、社会現象になったらしい。そして日本でも密かに流行ったらしい。

辞書INDEXに戻る→


すとりーと・ふぁっしょんStreet Fashion造語

 デザイナーやマスコミ側からの提案ではない、民間から発信する流行。
ストリート[英 Street] (=街頭)で多く見られる明らかに共通した装い。

辞書INDEXに戻る→


すとりっぷ【英 strip

 (女性の)踊子が、舞台の上でいやらしく
煽情的にクネクネと踊りながら、衣装を一枚一枚脱いでいき、最後には殆ど全裸で終わるショーのこと。

辞書INDEXに戻る→


すとれーと【英 sraight

 まっすぐ(な様子)。余計な遠慮や詮索をせず、単刀直入な様子。直球。

<例文>「ヤケに-な質問だねぇ〜。」

辞書INDEXに戻る→

すぬーず【英 snooze】

(1)居眠り。うたた寝。

(2)目覚まし時計や携帯電話の機能で、(大本の機能を解除しない限り)数分おきに鳴り続けるアラームのこと。

辞書INDEXに戻る→


すのっぶ【英 snob

 
俗物セレブインテリを気どっているわりに結局、表面的なブランド価値(=学歴・家柄・職業・役職など)でしか、モノを語れないうすっぺらい人種のこと。
 「一般人」には手に入らないモノをいちいち自慢げにひけらかす態度が、嫌味で鼻につくが、(好感度が低い割に)マスコミの露出度はやけに高い。

辞書INDEXに戻る→


すぱいらる【英 spiral

 らせん(状のもの)。

辞書INDEXに戻る→


すぱーく【英 spark

 火花。閃(ひらめ)き。閃光(せんこう)。

辞書INDEXに戻る→


すぱむ【英 SPAM 

(1)アメリカの軍用食として開発された「肉の缶詰め」のこと。

(2)スパム・メールの略。スパム・メールとは「(頼んでもいないのに)一方的に送られてくる広告メール」のこと。
その由来は諸説あり、

1.SPAMの名前をもじった人が、大量にダイレクトメールを送って、ひんしゅくを買った説。

2.毎日SPAMばかり食べさせられて、けしからん!説。

3.某喜劇番組(モンティ・パイソンと言われている)の中で、“SPAM,SPAM,SPAM・・・”と意味もなく連呼する歌があった説。
 など。内容はどの言語でもダイレクトメールか、
スケベ心を刺激して、「お金が入金されたら、ドロン(と消える)」が目的の「ねずみ講」やエロサイト関連のアヤしげな案内が多い。
 そのようなスパム業者に
メアドが「実在する」(=実在しないものは送り返される)とバレてしまうと、同業者や名簿業者にメアドが広く出回ってしまい、以後、いろんな業者から大量のメールが次々と来るようになってしまうので、要注意である。一般にコレやウィルス・メールが頻繁に来るようになったら、そのメアドを廃棄するなり、別のアドレスを取得し、そちらをメインに切り替えた方が良いとされる。

<対処法>8文字以上で、ところどころ数字の入ったメアドだと、確率の問題で、かなりスパムを防げるらしい。ただし自分のメアドを掲示板やホームページに載せたり、業者にメアドを売るような奴が身近にいたら、意味ないけど。

辞書INDEXに戻る→


すーぱーもでる 【英 Super-model

 突出した個性や存在感があり、社会的な影響力をもつモデルを超越したモデルのこと。

 小顔(9頭身)で180cm以上の高身長、股下90cm以上の「人間離れ」した体格の持ち主が多い。

 
 世界の名だたる高級メゾン(=ブランド)のファッションショーの大半に出場する「売れっ子モデル」で、ブーム全盛期('93〜'96)は、彼女達のギャラも億単位と超高額であった。いつしかブームは下火となり、'01年9月11日のNYの同時多発テロ以来、世界的にショーの演出も地味になり、モデルの影が薄くなってきている。

辞書INDEXに戻る→


すぶた酢豚】

 中華料理の一種で、まず豚肉を揚げて、次に野菜(にんじん・玉ねぎ・ピーマンなど)を油で炒め、最後にトロみのある甘酢あんをかけたもの。

辞書INDEXに戻る→


すぺくたくる【英・仏 spectacle

(1)(目で見た)光景。壮観。壮大。見せ物。

(2)派手で豪華な舞台装置(衣裳)、華麗な音楽などを用いて、視覚や聴覚による刺激を重視する演劇のこと[フランス]。

辞書INDEXに戻る→


ずべこうズベ公】俗語 死語

 
不良少女。ずぼらの変化した言葉「ズベラ」から。

<省略>ズベ

辞書INDEXに戻る→


すべたスベタ】俗語 死語

 ポルトガル語、及びスペイン語の[espada](=トランプの札スペードと同源)から。元はカルタ用語でスペードがマイナスの点であることが多いことから、「つまらない札」の意味。転じて醜い女(=ブス)や
娼婦の蔑称。

※かなり差別的、かつセクハラ的要素が強いので、(おそらく)現在は使われていない言葉。古典文学には出てくるかもしれない。

辞書INDEXに戻る→


すーべにあ【英・仏 souvenir

(1)記念の品。思い出の(品)。

(2)みやげもの。お土産。

[フランス語では「スーベニール」と発音する。

辞書INDEXに戻る→


ずぼら

 約束を守らなかったり、手抜き・無気力・能力不足などの理由で、仕事をやり遂げないなど、生活に支障をきたすような、だらしない態度(様子)。

辞書INDEXに戻る→


すらうち【英 Slouch

 「無精者」、「だらだらした」という意味。

 オーバーサイズでダブダブの服、裾や端の始末をしていない服などを指す。
 
ルーズソックスの老舗ブランドのE.G.スミスも、1982年当初は「スラウチ・ソックス」という名前で、エアロビ(クス)などのスポーツ用ソックスとして、販売していた。

辞書INDEXに戻る→


すらんぐ【英srung】<同>隠語

 正式な言葉ではない「俗語」。その地域独特の言い回しや方言、仲間内でしか通用しない言葉、或いは性的な意味合いの強い「下品な言葉」のこと。

辞書INDEXに戻る→


すりっぷ【英 slip】<同>シュミーズ

(1)すべりのよい。つるりとすべる。

(2)スリップ・ドレスの略。絹や化繊など、すべりの良い素材で出来たシュミーズ(型ドレス)。

辞書INDEXに戻る→


するー【英 through

[「〜を通して」](くぐり抜けて)通過(する)。素通り(する)。(うっかり)見過ごす。

※「スルーして下さい」とは、あまり「そのことに深く触れないでほしい」、「無視して下さい」といった意味。

辞書INDEXに戻る→


すれいう゛【英 slave

 奴隷(読み:どれい)

辞書INDEXに戻る→


ずろーすズロース】⇔ショーツ

 女性用下着の一種で、腰・太股の部分を覆う、丈の長い下ばき。
ドロワーズのなまり)
<関連>
ババシャツ

辞書INDEXに戻る→


すわっち【英 swatch

 (布や革などの)素材見本。

辞書INDEXに戻る→



1 女性だけの暴走族グループのこと。


[TOP][いやし画像][おさらい辞典][参考文献][あとがき][LINKS]
このHPの全文章および図版の無断転載および掲載を堅く禁じます。
Copyright (c) 2004-2009 by FUJI-NISHI. All Rights Reserved.


inserted by FC2 system