キンケイドウ【Kinkeidou
20世紀のおさらい辞典

←TOPページに戻る 辞書INDEXに戻る→

せいあくせつ性悪説】⇔性善説
 

 人間の性質とは本来、「悪」(=どんなに優れた「人格者」とされる人物でも、大半は「自分の成功」や「身の安全」を最優先したり、場合によっては裏切ることさえある)であるという説。

辞書INDEXに戻る→

せいがいは青海波】

(1)日本の小紋柄の一種で、海の波を図案化したもの。扇型の波がうろこ状に交互に並んだもの。

*辞書画廊「青海波」参照

(2)日本古来の舞踊の一種。

辞書INDEXに戻る→

せいかたんでん【臍下丹田】

 へそと恥骨の間にある、心身の活力の源である「気」の集まるところ。

辞書INDEXに戻る→

せいかん【精悍】

 逞しく、肉体も精神も引き締まった(=ぜい肉のない)、生命力溢れる男の様子。

辞書INDEXに戻る→

せいさつよだつ生殺与奪】

 生かすも殺すも自分の思いのままであること。

辞書INDEXに戻る→

せいじょ聖女】⇔悪女

 気品と知性があって、清らかな印象の女性のこと。キリスト教ではイエズス・キリストの母、聖母マリアや、女性の殉教者(=信仰のために命を捧げた人)のこと。

辞書INDEXに戻る→

せいしょく聖職】

 キリスト教の僧職。広義では僧や牧師などの宗教関係者や、裁判官などの司法関係者、教師など、誰にでも平等に接し、公正な判断を下さなければならない(=当然、賄賂<ワイロ>をもらってはいけない)とされる職業のこともいう。

辞書INDEXに戻る→

せいしんいっとうなにごとかならざらん【精神一到何ごとか成らざらん】

 精神を集中して事に当たれば、いかなる難事でも成功しないことはない。

    辞書INDEXに戻る→

せいぜんせつ性善説】⇔性悪説

 (育った環境や人間関係で人格は作られ、変っていくが)人間の性質とは本来、善良なものであるという説。

辞書INDEXに戻る→

せいそ清楚】⇔ケバい(下品)

 (女性の服装や印象が)シンプルながらも、美しさが感じられる様子。 

辞書INDEXに戻る→

ぜいたく【贅沢】<類>奢侈。
ラグジュアリーリュクス。⇔倹約節約

 予算など気にすることなく、お金を湯水のごとく使ったり、豪勢にすること。

辞書INDEXに戻る→

せいたん生誕】

 歴史的に名前の残る人物・偉いとされている人物が(この世に)産まれること。

辞書INDEXに戻る→

せいち精緻】

 非常に細かくて緻密な。

辞書INDEXに戻る→

せいち聖地】

 神仏に関係のある神聖な場所。大衆がありがたがって集る場所。

辞書INDEXに戻る→

せいねんじつぎょうか青年実業家】

 年齢的にまだ若い、男性の会社経営者。

辞書INDEXに戻る→

せかい【世界】

(1)自分や地球を取り囲む身の回りの出来事・社会。

(2)[芝居用語で]戯曲の登場人物が活躍する背景となる「時代」のこと。

辞書INDEXに戻る→

せがれ【倅・伜・悴】

(1)自分の息子の謙譲語。
(2)よその家の息子や、少年を低めていう言葉。

辞書INDEXに戻る→

せかんだりーまーけっと【英 secondary market】⇔プライマリーマーケット


 誰かの所蔵していた美術工芸品コレクションを転売すること(市場)。
美術品専門のオークション。

辞書INDEXに戻る→

せくしー【英 sexy】

 性的な魅力があること。容姿や雰囲気にたまらない色気・(=個人の好みにもよるが、「完璧な美しさ」よりも多少、くずれた雰囲気・下品すれすれだが、決して「生々しくない」エロス)があること。異性にとって魅力的な(雰囲気の)もの。

辞書INDEXに戻る→

せくはらセクハラ】短縮

 セクシャル・ハラスメント[英sexual harassment]の略。
「性的嫌がらせ」のこと。'86年施行の男女雇用機会均等法以後、社会的に性差別をなくそうという気運が高まってはいるが、実際には男女の認識に決定的な差があり、「性差別」自体はなくならない。

辞書INDEXに戻る→

せぐめんと【英 segment】

 文節。断片。部分。分裂する(させる)。分割する(させる)。

辞書INDEXに戻る→

ぜげん女衒】古語

[主に江戸時代から明治、大正、昭和の初期あたりまでいた]
 (借金のかたに)年若い女性を性風俗産業に売り飛ばして、金を得ていた男。
今で言う風俗のスカウトマン。

辞書INDEXに戻る→

せけんてい世間体】

 周囲の評判や、社会的評価。一般社会での風習・慣例から来る「常識」や「定説」。

辞書INDEXに戻る→

せこい【セコい】

 自分「だけ」得をしよう・助かろうという意識が目立つような、ずるい人・様子。

コセコセとみみっちい言動をする人・その様子。

辞書INDEXに戻る→

せっさたくま切磋琢磨】

 同じ志(=同じ目標)の者達が、互いの欠点や間違いを直し、励まし合って向上をはかること。

辞書INDEXに戻る→

せっしやくわん切歯扼腕】

 歯ぎしりして、腕を握りしめて悔しがること・様子。

辞書INDEXに戻る→

ぜっせい【絶世】<類>希代不世出

 この世に比較すべきものがないほど、素晴らしい状態のこと(人)。

<例>「絶世の美女(=この世で滅多にお目にかかれない美しい女の人のこと)。」

辞書INDEXに戻る→

ぜったいぜつめい絶体絶命】

 どうしても逃れることの出来ない困難な場面。

辞書INDEXに戻る→

せちがらい世知辛い】

(1)[精神的なゆとりや他者への思いやりがまるでなく]打算的である。抜け目がない。非常に計算高く、嫌な感じである。

(2)世渡りが難しい。暮らしにくい。
(精神的にも金銭的にもまるで余裕がなく、殺伐としていて)生活しにくい。

/metropolis/notepad dictionary より

辞書INDEXに戻る→

せつな刹那】

 (梵語で「ほんの少しの間」の意味)瞬間。
 その場だけ楽しく、快適に過ごせれば良いという快楽主義の思想や、傾向。

辞書INDEXに戻る→

ぜつぼう絶望】⇔希望

 もはや最良の解決策もなければ、「結論を先のばし」することさえ出来ない状況まで追い詰められ、(精神的余裕もなくなり)もうおしまいだと思うこと。わずかな希望や意欲も見出せず、もはや完全に「お手上げ状態」になること。

⇔希望

辞書INDEXに戻る→

せつやく【節約】<類>倹約 ⇔贅沢

 お金や予算を極力「無駄」を排して、節度を持って使うこと。決められた予算よりも少ない金額でやりくりすること。

辞書INDEXに戻る→

せつわ説話】

(1)いいつたえ。民間に語り継がれた物語のこと。伝承。伝説。

(2)神話・伝説・民話・童話などの「物語」の総称。

辞書INDEXに戻る→

せとぎわ瀬戸際】

[「瀬戸と海との境界線」という意味]勝負や結果の良し悪しが決定する分かれ目。

<類>土壇場

辞書INDEXに戻る→

せぴあsepia】

(1)[烏賊(イカ)の一種で]コウイカの学術名。

(2)[コウイカの出す墨がヨーロッパでその昔、インクや絵の具の原料として使われたことから]セピア色。黒っぽい茶色。

※年月がたって色褪せた白黒写真のように、「懐かしい思い出」にたとえられることがある。

辞書INDEXに戻る→

せびる

強引に「おねだり」して、人にものを頼んだり、金品を要求すること。

辞書INDEXに戻る→

せれくと・しょっぷ【Select Shop】おそらく造語

 オーナーやバイヤーが、独自のセンスで商品を選び、より個性を打ち出した服飾専門店の呼称。中には委託販売や、国内や海外のインディーズ・ブランドを扱う店もあり、クリエイター登竜門となっている店もある。

辞書INDEXに戻る→

せれぶ【英 celebrity】短縮

 「セレブリティ」の略で、「名士」。本来は上流階級の良家の紳士淑女のことを言うが、実際、TVや雑誌で良く見かける- は、 高級宝飾店やヨーロッパ系高級ブランドの主催するパーティーの常連客(=「上」ランクのお得意様)である、(成金の)奥様や御令嬢、芸能人だったりする。

※もともとは「有名人」という意味だった事を考えれば、「上流階級の人々」よりもむしろ、テレビや雑誌の特集に頻繁に出てくる人達の方が、「セレブ」という言葉がふさわしいのかもしれない。

辞書INDEXに戻る→

せわもの【世話物】⇔時代物 芝居・歌舞伎

[「世間の話」の意味]
 主に江戸時代の「町人社会」を中心に扱った演出で、当時の現代劇。

<関連>生世話物際物散切物時代物白浪物

辞書INDEXに戻る→

ぜんえい【前衛】 <同>アバンギャルド

 新しい価値観が前面に押し出されていること。これまでにない衝撃的な印象。
アバンギャルド

辞書INDEXに戻る→

せんがくひさい浅学非才】

[読み:せきがくひさいとも]自分の学問や才能の未熟なことの謙遜する語。

辞書INDEXに戻る→

せんざいいちぐう千載一遇】

 千年に一度しかあえないような、めったにない機会。

<例文>「ーのチャンス(=こんなに大きくて幸運なチャンスは滅多にない)。」

辞書INDEXに戻る→

せんしてぃぶ【英 sensitive】

 敏感な。感じやすい。

インセンシティブ

辞書INDEXに戻る→

せんしゅある【英 sensual】

 官能的な。(性欲を)そそるような。好色な。

辞書INDEXに戻る→

せんじょう扇情・煽情】

(1)露骨で刺激的な内容で、性的衝動をかりたてるもの・こと。

ー的(=悩殺的な色っぽさ。センシュアル。)

(2)(抑圧された)感情をあおり、たきつけること。扇動

辞書INDEXに戻る→

ぜんじんみとう前人未到】 <同>人跡未踏

 これまでに人類が誰も足を踏み入れていないこと。まったく未開拓の分野。

辞書INDEXに戻る→

ぜんだいみもん前代未聞】<類>空前絶後

 これまでに前例がなく、聞いたことがないこと。

辞書INDEXに戻る→

せんだんはふたばよりかんばし【せんだんは双葉より芳し】⇔大器晩成

[せんだんは発芽の頃から早くも香気があるように]

大成する人は、子供の頃から並外れて優れていること。

    辞書INDEXに戻る→

せんちめんたる【英 sentimental】

 感傷的。感受性が鋭く、(ささいなことでも敏感に)感じて心を傷めたり、悲しんだりして涙もろくなること。

<同>感傷

辞書INDEXに戻る→

せんどう扇動・煽動】

 大衆心理を上手くついた言葉で、自分の思うように、相手が行動するよう仕向けること。

辞書INDEXに戻る→

せんべつ【餞別】<類>

 遠い地に旅立つ前に、その人に対して「お別れの金品」を与えること。

(はなむけ)。

辞書INDEXに戻る→

せんれん洗練】

 泥臭いところや無駄な装飾が一切なく、上品で洒落ている様子。
<同>ソフィストケート

辞書INDEXに戻る→


[TOP][いやし画像][おさらい辞典][参考文献][あとがき][LINKS]
このHPの全文章および図版の無断転載および掲載を堅く禁じます。
Copyright (c) 2004-2007 by FUJI-NISHI. All Rights Reserved.

inserted by FC2 system